それぞれのおすすめのコーデと、オフィスカジュアルのトップス・ボトムス・靴・バッグ選びのポイントをご紹介します。
リニューアルした『WEAR』アプリで、夏のオフィスカジュアルコーデとアイテムをチェックしよう!あなた好みのファッションを分析できる、【ファッションジャンル診断】もおすすめ!
- 夏のオフィスカジュアルコーデを、『WEAR』アプリで探そう!
- 夏のオフィスカジュアルコーデ【厳しめ】
- 夏のオフィスカジュアルコーデ【きれいめ】
- 夏のオフィスカジュアルコーデ【きれいめカジュアル】
- オフィスカジュアルの服選びの基準って?
夏のオフィスカジュアルコーデを、『WEAR』アプリで探そう!
『WEAR』アプリが大幅にリニューアル!
自分好みのコーデがグラフで詳しく分析できる【ファッション診断】や、気に入ったメイクをAR試着できる機能、ZOZOTOWNでお気に入りしたアイテムのコーデがより見やすく……などなど、毎日のコーディネートが楽しくなる機能が満載です。

最新のオフィスカジュアルコーデをアプリで探して、気に入ったコーデと同じアイテムをスムーズにゲットしてみない?
夏のオフィスカジュアルコーデ【厳しめ】
夏の厳しめオフィスカジュアルにおすすめのコーデをご紹介。自由度が低い場合は、トップスから靴、バッグに至るまで、きちんと感のあるアイテム選びを意識しましょう。

企業によって異なることを忘れずに。記事を参考に、基準を聞いてみて!
厳しめオフィスカジュアルのポイント
厳しめオフィスカジュアルコーデは、全体的に下記のポイントに注意しましょう。

ベーシックカラー・無地・ジャストサイズが合言葉!
-
どんなアイテムでも、白、黒、ネイビー、ベージュなど落ち着いたカラーを選んで。その他カラーアイテムは取り入れないのが無難。
-
柄は避けるのが基本。
-
オーバーサイズや着丈が長いものは避けて、サイズ感がジャストなものがマスト。
パンツコーデ
黒×グレー系で落ち着いた印象
テーラードジャケット、ブラウス、テーパードパンツを合わせたコーデです。 全体を黒×グレー系で合わせることで落ち着いた印象に。 パンツとパンプス、バッグの色を揃えて統一感をプラスしています。
グレーで都会的に
テーラードジャケットとパンツのセットアップを使ったコーデです。 グレーをベースにしていることで、都会的な印象に。 黒インナーで印象を引き締めています。
さりげないアクセサリーで大人の女性らしく
テーラードジャケットとテーパードパンツのセットアップを使ったコーデです。 うっすらと見えるチェック柄がこなれた印象に。 さりげないアクセサリーで大人の女性らしさを演出しています。
くすみカラーで垢抜けて
ブラウスとパンツのセットアップに、テーラードジャケットを重ねたコーデです。 くすみカラーで統一して、きちんと感と垢抜けた印象を両立しています。
ネイビー×ブラウンで上品に
テーラードジャケットとパンツのセットアップコーデです。 ネイビーとブラウンの組み合わせで、上品に仕上げています。
スカートコーデ
レースと色合わせで品良く
ニットとレーススカートを合わせたコーデです。 素材感と、ネイビーとベージュの組み合わせで、品良くまとめています。 ネックレスがアクセントに。
柄とデザインで爽やかに
ブラウスとスカートを合わせたコーデです。 ストライプ柄×ピンタックデザインのブラウスが、爽やかなアクセントになっています。
夏のオフィスカジュアルコーデ【きれいめ】
夏のきれいめオフィスカジュアルにおすすめのコーデをご紹介。服装に厳しい企業よりも比較的自由度の高いの場合でも、きれいめな服装を意識しましょう。

企業によって異なることを忘れずに。記事を参考に、基準を聞いてみて!
きれいめオフィスカジュアルのポイント
きれいめオフィスカジュアルコーデは、全体的に下記のポイントに注意しましょう。

落ち着いた色や柄であれば、一部に取り入れるのがOKな場合も!
-
どんなアイテムも基本は、黒、白、ネイビー、ベージュ系の落ち着いた色味を。その他の派手見えしないカラーであれば少し取り入れてOKな場合も。
-
企業によっては、一部、柄アイテムがOKな場合も。チェック柄やアニマル柄など、華美・カジュアル寄りなデザインはNG。
-
オーバーサイズや着丈が長いものは避けて、サイズ感がなるべくジャストなものを。
パンツコーデ
素材できちんと感を
カットソーとハイウエストパンツを合わせたコーデです。 パンツのハリのある素材が、きちんと感を演出しています。 鮮やかなブルーと白の組み合わせで清涼感を。
イエローで明るい印象に
サマーニットとテーパードパンツを合わせたコーデです。 ペプラムデザインのニットでスタイル良く、 イエローを取り入れて明るい雰囲気に仕上げています。
シルエットで今っぽく
ジレとテーパードパンツを合わせたコーデです。 きちんと感はありつつも、ちょっぴりゆとりのあるシルエットで今っぽく仕上げています。
ケープデザインでこなれて
ブラウスとハイウエストパンツを合わせたコーデです。 ブラウスのケープデザインが、シンプルながらもこなれ感を演出します。
タックとギャザーで華やかに
ブラウスとワイドパンツを合わせたコーデです。 ブラウスのギャザーとタックが華やかな印象に。 モノトーンでスタイリッシュにまとめています。
スカートコーデ
レースで涼し気に
ブラウスとフレアスカートを合わせたコーデです。 ブラウスの袖の、レース切替が涼しげな印象を醸しています。
落ち着いたカラーをフェミニンに
トップスに、マーメイドスカートを合わせたコーデです。 マーメイドラインではありながら、サテン素材の落ち感で、ナローフレアのシルエットに。 落ち着いたカラーをフェミニンに仕上げています。
ドルマンスリーブで二の腕をカバー
ブラウスにタイトスカートを合わせたオフィススタイル。 ブラウスのドルマンスリーブが、二の腕をすっきりカバー。 白とベージュの組み合わせでシンプルに仕上げています。
夏のオフィスカジュアルコーデ【きれいめカジュアル】
夏のきれいめカジュアルコーデをご紹介。比較的自由度が高い場合には、鮮やかな色や装飾性のあるアイテムをいくつか組み合わせて使用できることも。 きちんと感を出す意識は忘れずに。

企業によって異なることを忘れずに。記事を参考に、基準を聞いてみて!
きれいめカジュアルコーデは、全体的に下記のポイントに注意しましょう。
通勤OK!きれいめカジュアルのポイント

少し華やかなカラーや柄を取り入れるのがOKな場合も!きれいめな印象は意識して。
-
どのアイテムも基本は、黒、白、ネイビー、ベージュ系の落ち着いた色味。企業によっては少し華やかな色がOKな場合も!原色など派手すぎる色味は避けて。
-
企業によってはカラートップスとカラーパンツを組み合わせる、ある程度華やかさのあるコーデがOKな場合も。
-
企業によっては、一部、柄アイテムがOKな場合も。チェック柄やアニマル柄など、華美・カジュアル寄りなデザインはNG。
- オーバーサイズや着丈が長いものは避けて、サイズ感がジャストなものがおすすめ。
パンツコーデ
淡いグリーンで差をつけて
ニットとスラックスを合わせたコーデです。 ニットのパフスリーブで、大人可愛さをプラスしています。 淡いグリーンのパンツで、差がつくおしゃれ感に。
ジャケットの丈でスタイルアップ
グレーのジャケットに、ブラウス、テーパードパンツを合わせたきちんと感のあるコーデです。 ヒップが隠れる丈のジャケットで、こなれ感を演出しつつ、スタイルアップを叶えています。
麻混素材でカジュアル感
ニット×デニムに、ダブルジャケットを合わせたコーデです。 麻混素材のジャケットで、かっちりしすぎないカジュアル感を演出しています。
鮮やかなグリーンを主役に
カットソーにテーパードパンツ、ゆとりのあるテーラードジャケットを合わせたコーデです。 グリーンのパンツを主役に、スタイリッシュにまとめています。
プリーツデザインで品良く
ブラウスにテーパードパンツを合わせたコーデです。 きれいなグリーン×プリーツデザインのブラウスが、品の良さを醸しています。
スカートコーデ
ボリューム袖でトレンドライクに
ブラウスにレーススカートを合わせたコーデです。 ブラウスのボリューム袖が、トレンドライクな着こなしに。
肩掛けでこなれて
ノースリーブのニットにレースのスカートを合わせたコーデです。 同系色のカーディガンを肩掛けして、こなれ感をプラスしています。
シアー素材で涼し気&今っぽく
トップスとタイトスカートに、ノーカラージャケットを合わせたコーデです。 トップスのシアー感が、涼し気で今っぽく見せてくれます。
色をリンクさせて爽やかに
ブラウスとレーススカートを合わせたコーデです。 ブラウスのグリーンを主役に、カーディガン、バッグ、パンプスを白でまとめて、爽やかな雰囲気に。
ボタンとビットがアクセントに
ブラウスとフレアスカート、テーラードジャケットを合わせたコーデです。 ジャケットのボタンと、スカートのビットデザインがアクセントになっています。
オフィスカジュアルの服選びの基準って?
夏のオフィスカジュアルコーデにおすすめの、トップス・ボトムス・靴・バッグについて解説します。

企業によって異なることを忘れずに。記事を参考に、基準を聞いてみて!
トップスの選び方
厳しめ
厳しめオフィスカジュアルコーデにおすすめのトップスと、避けるべきトップスをご紹介。

一見きれいめだからOKだと思ってしまいそうな、カーディガンやハイゲージニットもNGなことが多いから気をつけて!
-
ブラウスやシャツが安全。ニットやカーディガンは避けて!
-
ビッグカラーや袖フリルなどのない、とにかくシンプルなデザインを!
-
袖や身丈が長すぎないor短すぎないものを選んで。
-
胸元、背中など肌見せのない、露出が少ないものがマスト。
-
ジャケットはノーカラーや、襟の折り返し部分が広すぎないものを。
きれいめ
きれいめオフィスカジュアルコーデにおすすめのトップスと、避けるべきトップスをご紹介。

ハイゲージニットやカーディガン、一部にフリルが入ったトップスなどがOKになる場合も!
-
ブラウスやシャツが安全。ハイゲージのニットやカーディガンは企業によってはOKな場合も。
-
シンプルなデザインがベター。一部であればフリルなどがOKな場合も。
-
袖や身丈が長すぎないor短すぎないものを選んで。
-
胸元、背中など肌見せのない、露出が少ないものがマスト。
-
ジャケットはノーカラーや襟の折り返し部分が広すぎないものがおすすめ。
きれいめカジュアル
きれいめカジュアルコーデにおすすめのトップスと、避けるべきトップスをご紹介。

きちんと感があれば、幅広い種類のトップスがOKな可能性あり。カジュアル度が高いものは、完全な私服OKでない限りは避けて!
-
ブラウスやシャツ以外にも、ハイゲージのニットやカーディガンがOKな場合も!Tシャツ、ボア系プルオーバーなどカジュアル度高いものは避けて、きちんと感は意識して!
-
袖や身丈が長すぎないor短すぎないものできれいめに仕上げて。
-
胸元、背中など肌見せのない、露出が少ないものがマスト。
-
ジャケットはノーカラーや襟の折り返し部分が広すぎないものがベターではあるけれど、デザイン性のあるものがOKな場合も。
ボトムスの選び方
厳しめ
厳しめオフィスカジュアルコーデにおすすめのボトムスと、避けるべきボトムスをご紹介。

下記のデザインがオフィスカジュアルの基本形。自由度が高くなるにつれて、着られるデザインが増えていく!
-
パンツは、ストレートやテーパードがおすすめ。身体に沿ったデザインを選んで!
-
スカートは、膝丈のストレートがおすすめ。
きれいめ
きれいめオフィスカジュアルコーデにおすすめのボトムスと、避けるべきボトムスをご紹介。

ワイドパンツなどがOKな場合もあるけれど、きちんと感は忘れずに!
-
パンツは、ストレートやテーパードがおすすめ。企業によっては、ストレートやテーパード以外に、若干のワイドデザインでもOKな場合も。
-
スカートは、膝丈のストレートがおすすめ。マキシ丈でもOKな場合も。企業によっては、その他アイテムがシンプルであれば、フレアやマーメイドデザインを取り入れられる可能性も。
きれいめカジュアル
きれいめカジュアルコーデにおすすめのボトムスと、避けるべきボトムスをご紹介。

トレンド感のあるシルエットがOKな企業も。きちんと感はマストでキープ!
-
企業によっては、ストレートパンツやテーパードパンツ以外に、ワイドデザインでもOKな場合も。
-
膝丈のストレートスカートがもっともきちんと感をキープできるけれど、マキシ丈やフレア、マーメイドなどのデザインでOKな場合も!
-
パンツ・スカート共に、ミニ丈やスリットが深く入っているなど露出が多いものはNG。
靴の選び方
厳しめ
厳しめオフィスカジュアルコーデにおすすめの靴をご紹介。

装飾なしのシンプルなパンプスなら外れない!
-
パンプスが一番無難!もしくはローファー、革靴を。
-
無地で装飾がないものを選んで。
-
ヒールは3センチ前後がベター。
きれいめ
きれいめオフィスカジュアルコーデにおすすめの靴をご紹介。

シンプルなパンプスなら外れない!
-
パンプスが一番無難!もしくはローファーか革靴を。
-
無地で装飾がないものが基本。企業によっては一部ならOKな場合も。
-
ヒールは3センチ前後がベター。
きれいめカジュアル
きれいめカジュアルコーデにおすすめの靴をご紹介。

スニーカーがOKかどうかは要確認!OKだとしても落ち着いた色かつ装飾の少ないデザインを。
-
パンプスが一番無難!ローファー、革靴でもOK。スニーカーがOKな企業もあるけれど、基本は避けるのが安全!企業によるので、確認を。
-
ミュール、サンダルは避けて!
バッグの選び方
厳しめ
厳しめオフィスカジュアルコーデにおすすめのバッグと、避けるべきバッグをご紹介。

A4サイズが入る、装飾なしのシンプルなトートバッグが外れない!
-
A4サイズが入るサイズのトートバッグを選んで!
-
レザーやフェイクレザーが無難!キャンバス地などカジュアルな素材は避けて。
-
デザインがシンプルなものを選んで。
-
有名ブランドのロゴ主張がないものがマスト。
きれいめ
きれいめオフィスカジュアルコーデにおすすめのバッグと、避けるべきバッグをご紹介。

シンプルなトートバッグが外れない!
-
A4サイズが入るサイズのトートバッグを選んで!
-
レザーやフェイクレザーが無難!キャンバス地などカジュアルな素材は避けて。
-
デザインがシンプルなものを選んで。若干のデザインであれば企業によってOKな場合も。
-
有名ブランドのロゴ主張がないものがマスト。
きれいめカジュアル
きれいめカジュアルコーデにおすすめのバッグと、避けるべきバッグをご紹介。

きれいめなフェイクレザーのトートバッグが安心!
-
シンプルなデザインが無難。デザイン性のあるものがOKな企業も!
-
ショルダーバッグとリュックはNG!