ニットに合うアウターの合わせ方と着膨れ防止のポイント、おすすめコーデをご紹介します。

ファッションメディアの編集・ライター歴6年以上のWEARスタッフが情報を総まとめ!これまでアパレルブランドの関係者、ショップスタッフ、スタイリストなど、様々な方々と関わって得た情報に加えて、WEARやZOZOTOWNの最新情報を集約して「今っぽいおしゃれの実現方法」を一挙にご紹介。
【ニットのネック別】アウターの合わせ方
クルーネック、ハイネック、Vネックそれぞれのニットに合わせたいアウターの種類をご紹介します。

二ットのネックラインを邪魔しないものを選ぶことを心がけて!
クルーネック
どんなアウターでもOK
クルーネックニットには、基本的にどんなアウターでもOK。マフラーなどの防寒アイテムを加えやすいのもうれしいポイント。また、ニットの下にハイネックトップスをレイヤードしてもおしゃれ!
ハイネック
首元がすっきりしたアウターが最適
ハイネックニットは、ノーカラーコートやチェスターコートなどの、首元がすっきりとしたアウターが最適!
Vネック
Vラインを邪魔しないアウターを選んで
Vネックニットは、ニットのVラインを邪魔しないようなデザインのアウターがおすすめ。同じくVネックのアウターならばすっきりとした印象に。
ニット×アウターの着膨れ防止のポイント
ニットにアウターを羽織る際に、着膨れを防止するためには「腕・胴回りにゆとりのあるアウターを選ぶ」「収縮色で印象を引き締める」「ニットとアウターの色でメリハリを」「薄手のニットを選ぶ」のがポイントです。

薄手のニットを選ぶことはもちろん、腕・胴回りにゆとりがあるアウターを選ぶこと&収縮色を選ぶことは、気軽に実行しやすいのでぜひ取り入れて!
腕・胴回りにゆとりのあるアウターを選ぶ
パツパツにならないよう注意
腕・胴回りにゆとりがないアウターを選んでいると、ニットの厚さが少しあるだけでも、パツパツに見えてしまう可能性あり。ゆとりのあるアウターを選んで、すっきりと着こなそう。
収縮色で印象を引き締める
ニットとアウターの色でメリハリを
薄手のニットを選ぶ
薄手ニットで着膨れ防止
着膨れしないようにするには、薄手のニットを選ぶのが最も簡単。買い足す際には、おしゃれ感や可愛さだけでなく、アウターの着やすさも意識しよう。
秋冬のニット×アウターおすすめコーデ
ニット×アウターのおすすめコーデを季節別にご紹介します。

ボリュームのあるアウターになる冬は、ショート丈で特にすっきりと見せるのがおすすめ。
秋コーデ
Aラインでバランス良く
薄手の白ハイネックニットに、黒シャツをレイヤードしたコーデ。グレーのワイドパンツでAラインシルエットにして、バランス良く。
冬コーデ
オーバーサイズでマニッシュに
白のハイネックニットに、グレーのトレンチコートを合わせたコーデ。オーバーサイズでマニッシュに。
きれいめアイテムで大人っぽく
白ニットカーディガンに、ネイビーのトレンチコートを合わせたコーデ。きれいめアイテムでまとめて大人っぽく。
厚手のニット×アウターコーデ
厚手のニット×アウターを合わせる際には、腕・胴回りに余裕がある状態にすることを特に意識して、おしゃれに着こなしましょう。

実際に着たときに、腕が問題なく動かせるかどうかもチェック!動かせない場合は着膨れて見える可能性あり。
ロング丈で縦ラインを強調
黒ニットに白ワイドパンツを合わせたコーデ。黒トレンチコートで縦ラインを強調してスタイル良く。