2023春夏のファッショントレンドのキーワード、色・柄・素材、人気アイテムから3~6月の服装までを一挙にご紹介!ショップスタッフやおしゃれユーザーがWEARに投稿したコーデから厳選して、リアルな流行と人気アイテム情報をお届けします。

気になるコーデ下のURLをタップ!使用しているアイテムがわかる&ZOZOTOWNでそのまま購入できる!
- 2023春夏ファッションの【トレンドキーワード】
- 2023春夏【トレンドカラー】
- 2023春夏【トレンドの柄・素材】
- 2023春夏【人気のアウター】
- 2023春夏【人気のトップス】
- 2023春夏【人気のボトムス】
- 2023春夏【人気のシューズ】
- 3月のおすすめコーデ
- 4月のおすすめコーデ
- 5月のおすすめコーデ
- 6月のおすすめコーデ
- 春夏コーデQA
2023春夏ファッションの【トレンドキーワード】
2023春夏、特に注目が集まっているキーワードをピックアップ。これからはこんなキーワードがトレンドに!

上級者向けに見えても、実は簡単に取り入れられるものばかり!
Y2K
特にローライズやへそ出しに注目
1990年代後半から2000年にかけて流行したファッションを指す「Y2K」が引き続きトレンドに。Y2K風のローライズボトムスやへそ出しに注目が集まっている!
デニムonデニム
デニムonデニムで鮮度高く
秋冬にもトレンド入りしていたデニムも引き続き流行。特にデニムonデニムコーデなら、鮮度高く着こなせる。
シアー
ブルー
寒色系コーデが流行中
今季はぜひ鮮やかなカラーからくすみ系まで、幅広くブルー系に注目を。冬からトレンド入りしており、この春も人気に。寒色系でまとめるコーデも流行中。
テーラードジャケット
2023春夏【トレンドカラー】
2023春夏、取り入れるだけトレンド感のあるコーデに仕上がるカラーをピックアップ。

特にブルーがおすすめ。春らしく爽やかなコーデに!
ブルー
爽やかな印象で春夏らしく
トレンドカラーの筆頭はブルー。特に鮮やかなブルーを取り入れるのが人気です。もちろん淡い色味でもOK!これからはシャツやカーディガンなどトップスで取り入れるのもおすすめ。爽やかな印象に。
ルミナスイエロー
派手見えせず取り入れやすい
優し気な雰囲気を醸してくれる、ルミナスイエロー。強すぎないカラーだから、派手見えしにくい&日々のコーデに取り入れやすい!
ピンク
明るい色味でエネルギッシュに
春らしいピンクもトレンド!特に明るくエネルギッシュな印象を与えてくれる色味がおすすめ。肌見せしたり同じくトレンドのデニムを合わせたりして、ヘルシーに着こなしたい。
ラベンダー・パープル
おしゃれ×品良く仕上がる
ラベンダー・パープルも要チェック。おしゃれで品の良い雰囲気に。デニム合わせはもちろん、モノトーンアイテムとも相性抜群だから、まずは1つアクセントとしてどこかに取り入れてみては。トップスに淡いパープル、ボトムスに濃いパープルを取り入れた上級者スタイルにも注目を。
2023春夏【トレンドの柄・素材】
2023春夏のトレンド柄と素材をご紹介。

特に、シアー素材がおすすめ。いつものコーデに取り入れるだけで垢抜ける!
フラワーモチーフ
甘さを抑えてシックに
花柄やフラワーモチーフの刺繍が春コーデのポイントに。コンサバ・フェミニン度を高めたくない場合は、甘さを抑えるアイテムと組み合わせるのがおすすめ。
ドット柄
柄でヴィンテージライクに
ドット柄でヴィンテージライクな雰囲気を醸すのが今の気分。シャツやパンツだけでなく、ワンピースで全身に取り入れるのもあり。子供っぽく見えすぎないよう、その他アイテムでバランスを。
クロシェ編み
可愛すぎないアクセントを
ざっくりとした大きな網目で、可愛すぎずに取り入れられるクロシェ編み。シンプルコーデにボヘミアンな雰囲気をプラスして、春夏らしく仕上げて。
シアー
トレンドカラーも取り入れやすい
引き続きトレンド入りしているシアーアイテム。ブルー、ピンクなど、トレンドカラーもシアーアイテムならなんなく取り入れられる!
デニム
デニムonデニムでトレンド感
デニムもマストで押さえておきたい。デニムonデニムのスタイルが特にトレンド感あり。また、バギーデニムやローライズデニムもおすすめ!
メッシュ
レース
ツイード
上品さを軽やかに纏って
秋冬にヒットしていたツイード素材が、春夏にも流行に。春夏仕様のアイテムなら、上品さはそのままに軽やかに着こなせます。
2023春夏【人気のアウター】
2023春夏、特に人気のあるアウターをご紹介。お気に入りを探してみて!

特にテーラードジャケット、デニムジャケットがおすすめ。今っぽいコーデが実現!
テーラードジャケット
ラフ感で今っぽく
かっちりとしすぎずに、ラフ感のあるオーバーサイズデザインが今っぽい。オンオフ問わずこなれ感のあるスタイルが実現。
デニムジャケット
シンプルコーデを旬顔に
デニムが流行の今季、デニムジャケットはマストで持っておきたい。デニムonデニムスタイルはもちろん、Tシャツ×パンツのシンプルコーデに羽織るだけでもぐっと今っぽく。
トレンチコート
マウンテンパーカー
きれいめな雰囲気にもおすすめ
羽織として大活躍するマウンテンパーカー。カジュアル・スポーティーなだけでなく、きれいめな着こなしにも取り入れたい。
トラックジャケット
スポーティー×きれいめで上級者
スポーティーなトラックジャケットも人気。あえてきれいめアイテムと組み合わせて上級者な着こなしに。
ベスト
ミリタリーテイストで格好良く
Tシャツ×パンツのシンプルコーデに取り入れるだけで一気に今っぽく。ミリタリーテイストを取り入れて格好良く仕上げて。
定番コーデに上品さを
いつものコーデに上品さを与えてくれるツイードベスト。カジュアルコーデにきれいめ要素をプラスできるのはもちろん、オフィスカジュアルにも通用するようなきれいめスタイルにも。
2023春夏【人気のトップス】
2023春夏、特に人気のあるアウターをご紹介。

特にシアートップスに注目を!春夏らしい軽やかな着こなしに。
シアートップス
春夏らしい軽やかさに
シアートップスをコーデに取り入れて春夏らしい軽やかな印象に。夏に肌見せしたくないときにも。トレンドカラーも取り入れやすいからぜひ挑戦を。
ショート丈トップス・カーディガン
好バランスコーデの要に
ショート丈のトップスやカーディガンもおすすめ。スカートやワンピース、ワイドパンツなどをバランス良く着こなすのにもぴったり。
白シャツ
素材やディティールで変化を
白シャツもおすすめ。今季はシンプルな白シャツはもちろんだけれど、素材やディティールに個性のある白シャツを加えて、上級者のおしゃれを叶えてみては。
ストライプシャツ
今っぽいおしゃれ感を
春定番のストライプシャツでおしゃれ感を高めて。近年春以外にもストライプシャツを取り入れるコーデが人気なので、着回し力も。ベスト合わせも今っぽい!
フリルブラウス
顔周りを華やかに
大胆にフリルをあしらったブラウスや、ボウタイブラウスで顔周りを華やかに。とことんレディに着こなしてもカジュアルボトムと合わせても、どちらも可愛い!
カットアウトトップス
パーカー
迷ったとき頼れる救世主
ストリート系・カジュアル系に欠かせないオーバーサイズから、スカートやワイドパンツと相性の良いクロップド丈まで、幅広く人気。何を着るか迷ったときの救世主に。
2023春夏【人気のボトムス】
2023春夏、人気のあるボトムスをご紹介。

注目が集まっているのはデニム。特にデニムは、流行り廃りのない定番アイテムでもあるから、これを機にアイテムをアップデートしておくのもおすすめ。カーゴパンツも引き続き人気!
カーゴパンツ
デニム
スウェットパンツ
ティアード・ギャザースカート
大人可愛くこなれて
デザイン性と軽やかさが春にぴったり。大人可愛い印象を与えてくれるティアードスカート・ギャザースカートが今季おすすめ。シンプルなトップス合わせで気軽にこなれて。
マーメイドスカート
タイトスカート
スリットで抜け感を
定番人気のタイトスカート。大きくスリットの入ったデザインを取り入れて、春コーデに抜け感を出すのもおすすめ、シンプルになる夏コーデにこなれ感を出せる!
2023春夏【人気のシューズ】
2023春夏、特に人気のシューズをご紹介。春夏コーデに大活躍間違いなし。

特にスニーカーは、春夏ずっと使えるうえに、厚底ならスタイルアップも叶うから持っておきたい!
厚底スニーカー
ローファー
3月のおすすめコーデ
季節の変わり目である3月は、最高気温が10℃以上でも最低気温が5度以下まで下がることがあるなど、1日の気温差が激しいのが特徴です。

上旬・中旬・下旬とひと月の中でどんどん冬から春になっていくので、そのときどきに合った服装がマスト!
3月上旬
3月中旬
明るいカラーで春らしく
日中は春の陽気になってくる日もあるけれど、夜には冷え込む可能性があるので寒暖差対策を。明るいカラーを取り入れて春らしく。
3月下旬
テーラードジャケットで好印象に
春の陽気になるため軽アウターへ移行を。全体的に春物でコーデできる気温に。テーラードジャケットで好印象に仕上げて。
4月のおすすめコーデ
春の日差しの暖かさを感じるように!最高気温20℃でも最低気温10℃まで下がるなど、気温差が激しいことも。

トレンチコートやデニムジャケットなど、軽アウターがあると安心。インナーには、肌寒い日はスウェット、暖かい日はロンTなどを選んで。
寒色合わせで今季らしく
ネイビートレンチ×ブルーシャツで今季らしい寒色コーデに。キャップとスニーカーでカジュアルダウンしてこなれ感を。
トラックジャケットでスポーティーに
白ワンピにトラックジャケットを羽織ってちょっぴりスポーティーな要素を加えて。小物を黒でそろえて統一感を。
シンプルコーデに上級者感を
暖かい日はショート丈のボレロで、Tシャツ×パンツのシンプルコーデに上級者感を。トップスをタックインしてすっきりとした着こなしに。
5月のおすすめコーデ
上旬は、最高気温22℃でも最低気温は13℃程度まで下がるなど、4月同様に寒暖差がある状態。軽アウターがあると安心です。

GW以降にはだいぶ気温が上がってくるため、羽織はカーディガンなどに。ロンTやシャツもちょうど良く!
キャミ×カーデで快適に
白キャミソール×イエローのスリット入りカーディガンに、デニムを合わせたコーデ。気温が上がってくる時期におすすめ。サンダルブーツで洗練度を高めつつ抜け感を。
6月のおすすめコーデ
日中の最高気温は、24℃程度まで上がることも。最低気温も15℃以上に。

朝晩は肌寒いこともあるため、カーディガンやシャツ系の軽い羽織を持っておくと安心!
メッシュ×カットアウトで感度高く
メッシュトップスに、カットアウトデザインのサロペットを合わせた今っぽいコーデ。白×くすみブルーで流行りの大人可愛い雰囲気に。
デニムでカジュアルダウン
フリルデザインが華やかなフラワープリントのブラウスに、デニムを合わせてカジュアルダウン。小物の色をブラウスと合わせることで柄×柄をなじませて。
上級者のレイヤードコーデ
シアートップスとメッシュトップスをレイヤードした上級者コーデ。ハーフパンツ合わせでも、タック入り×モノトーンなら大人っぽい印象に。
ラフ×スポーティーに
タンクトップ×ボトムスを黒でまとめて、ベージュのシャツをラフに羽織って。キャップとスニーカーでスポーティーにまとめておしゃれに。
アイボリー×ライトグリーンで季節感を
アイボリー系のジャケットシャツに、ライトグリーンのティアードスカートを合わせた季節感のあるカラーコーデ。スカートを際立たせるために、その他アイテムの色を統一しているのがポイント。透け感のあるサンダルで涼し気に上級者見え。
春夏コーデQA
春夏の服に関するお悩みと、その解答をご紹介。

特に、押さえておくべき流行はマストでチェックを!
取り入れるべき流行は?
取り入れたいのは、デニムとシアー素材。定番だけれどトレンド入りしているデニムは、マストで押さえておきたい。今季はデニムアイテムが豊作なので、今っぽくアップデートしておくのがおすすめです。

今っぽさを出すなら特にシアートップスを!透け感があってその他アイテムよりも主張が激しくなりにくいので、トレンドカラーに挑戦しやすいのもポイント。
トレンチコートなど春アウターはいつから着られる?
3月に入ってから、最高気温が15℃以上での着用がおすすめです。3月上旬は寒暖差が激しい傾向にあるため、日中は春アウターがちょうど良くても夜は冷え込む可能性も。上旬は気温に合わせて冬コートを併用したり、マフラーや暖かいインナーの着用をしたり対策を行いましょう。

3月中旬ごろには、春コートを取り入れられる暖かさの日が多くなってくる傾向に。暖かくなったらいつでも着られるように、準備をしておいて!
トレンチコートなど春アウターはいつまで?
薄手であるとはいえど、20℃以上になると暑く感じることも。その時々の気温によりますが、3月から5月上旬ごろまで着ることができそう。

梅雨時期など肌寒い日には、また活躍するときも!気温によってすぐに着られるように6月頃は用意しておくと安心。
パーカーはいつまで着られる?
スウェット素材のパーカーであれば、1日を通して20℃を安定して超えるようになってくると暑く感じることも。その時々の気温によりますが、5月上旬ごろまでは着ることができそう。GW前後にはロンTやシャツ、暑いときは半袖を着用する機会が増える傾向に。

薄手のジップアップパーカーなら、羽織りとして梅雨時期まで活躍!
カーディガンはいつから着てOK?
カーディガンは、冬にはインナーとして、春には軽い羽織として年間通して大活躍。

5月中旬には、軽アウターなしで、カーディガンで過ごせるように!
サンダルはいつから履いてOK?
気温が上がるGW前後から取り入れる人が増えてきます。4月に取り入れる際は、靴下合わせだと丁度良く。

ぐっと夏らしさが増す6月頃には、より気軽に素足でサンダルを履ける日が増えそう!
シアーシャツ・トップスのインナーは何色?
シアーシャツ・トップスと同系色のインナーを選ぶとこなれて見えやすい!カップ付きのキャミソールやタンクトップを選んで下着感が出ないように着こなすのがおすすめです。

メッシュトップスも同様!キャミソールやタンクトップに合わせるなら、同系色を選ぶとこなれやすい!
カーディガンのインナーは何色?
カーディガンと同系色のインナーを選ぶと、アンサンブル感覚で失敗せず着こなしやすくなります。

柄カーディガンの場合は、柄に入っているうちの1色と合わせるのもおすすめ。もちろん白T合わせも鉄板!