ジップパーカーのメンズコーデは、全くダサくありません。近年人気が再燃している、おすすめのアイテムです。 ジップパーカーを着こなすコツと色別にコーデ例をご紹介します。
ファッションコーディネートアプリ・サイト『WEAR』には、この他にもジップパーカーを使ったコーデが400件以上! 記事以外のお手本コーデも簡単に探せる。
ジップパーカーはメンズが着てもダサくない!
ジップアップパーカーは、メンズが着ても全くダサくありません。安心して着用できます。
ジップパーカーを着用するときは、ぴったりしたサイズ感ではなく、ゆとりのあるサイズ感(オーバーサイズ)を選ぶのがおすすめ。
近年、ジップパーカーの人気が再燃
近年、ジップパーカーを使ったコーデの人気が再燃している傾向にあります。
おしゃれなメンズたちが、ジップパーカーを使ったコーデを『WEAR』にたくさん投稿中。「#ジップパーカー」か「#パーカー」で検索してみて!たくさんのコーデを見たいなら「#パーカー」がおすすめ。
オーバーサイズを選ぼう
ジップパーカーを着るときには、上半身のラインがわからず、身体が泳ぐ程度にゆとりのあるサイズ感がおすすめです。
ぴったりとフィットするサイズ感だと、近年流行のシルエットからは離れるため、上級者向けの傾向あり。
ジップは開けても閉めてもOK
ジップパーカーのジップは、開けて着用しても閉めて着用してもおしゃれに着ることが可能です。
ダブルジップのパーカーの場合、ジップの下部分を少し開けて、抜け感を出すスタイルも人気。
ジップパーカーの色別コーデ例
ジップパーカーを使ったコーデ例を、色別にご紹介します。
ファッションコーディネートアプリ・サイト『WEAR』には、この他にもジップパーカーを使ったコーデが400件以上! ぜひチェックして、お気に入りのコーデを探してみて。「#ジップパーカー」以外にも「#パーカー」で検索しても、たくさんのジップパーカーコーデが投稿されている!
黒パーカー
黒のジップパーカーを使用すると、大人っぽさやモード感を演出することが可能です。
コーデ全体を引き締めてくれる役割も!
黒で印象を引き締める
黒のジップパーカーを使ったコーデです。 カジュアルなデニムコーデの印象を引き締めています。
グレーパーカー
グレーのジップパーカーを使用すると、ラフさやシンプルな印象を演出することが可能です。
どんな色にも合わせやすいので、持っておいて損なし。
グレーパーカーでラフなこなれ感
グレーのジップパーカーを使ったコーデです。 ライトブルーのデニムと合わせて、ラフなこなれ感を演出しています。
白パーカー
白のジップパーカーを使用すると、クリーンな印象や爽やかさを演出することが可能です。
どんな色にも合わせやすいのはもちろん、黒やグレーを選ぶ人が比較的多いため、差別化にも。
白でまとめて統一感
白のジップパーカーを使ったコーデです。 パンツとシューズも白系でまとめて統一感を出しています。 黒のソックスで印象を引き締めています。
ブラウンパーカー
ブラウンのジップパーカーを使用すると、落ち着きのある大人カジュアルさを演出することが可能です。
黒やグレーを選ぶ人が比較的多いため、差別化にも。暖色系のアイテムと特に相性が良い!
ブラウンで落ち着きを
ブラウンのジップパーカーを使ったコーデです。 黒アイテムと合わせることで、落ち着きのある大人カジュアルスタイルに。
ベージュパーカー
ベージュのジップパーカーを使用すると、落ち着きのあるナチュラルな印象を演出することが可能です。
ブラウンと同様、暖色系のアイテムと特に相性が良い!
シャツを合わせてきれいめカジュアル
ベージュのジップパーカーを使ったコーデです。 同系色のシャツやネクタイと合わせて、まとまりのあるきれいめカジュアルスタイルに仕上がっています。
ネイビー・ブルーパーカー
ネイビー・ブルーのジップパーカーを使用すると、落ち着きや知的な印象を演出することが可能です。
ブルーのデニムを履くことが多い人にもおすすめ。統一感のあるスタイルになる。
ブルー系でまとまりのあるカジュアルスタイルに
くすみブルーのジップパーカーを使ったコーデです。 ブルー系のデニムと合わせて、全体的にまとまりのあるカジュアルスタイルに。