タートルネックとは?ハイネックとの違い知ってる?

タートルネックの特徴とハイネックとの違い、タートルネックを使ったコーデ例をご紹介します。

 
 

ファッションコーディネートアプリ・サイト『WEAR』には、タートルネックを使ったコーデが10,000件以上投稿されている!お手本になるコーデが見つかるはず。

目次

タートルネックとは?

タートルネックは、首元まで覆うデザインのセーターやトップスの一種です。その名の通り、亀の首(タートル)のように長く伸びた襟が特徴です。タートルネックは、寒い季節に首元を暖かく保つための実用的なアイテムであり、ファッションアイテムとしても広く愛用されています。

特徴とスタイル

タートルネックの最大の特徴は、長い襟です。襟は折り返して着用することが一般的で、首元をしっかりと覆うことで防寒効果を発揮します。

また、タートルネックはシンプルなデザインが多く、様々なスタイルに合わせやすいのも魅力です。

カジュアルなデニムスタイルから、フォーマルなスーツスタイルまで、幅広いコーディネートに対応可能。

タートルネックとハイネックとの違いって?

タートルネックとよく混同されるのがハイネックです。両者は似ていますが、いくつかの違いがあります。

特に襟の長さに違いがある!

襟の高さ

タートルネックは、襟が長く、折り返して着用することが多いのに対し、ハイネックは襟が短めで、折り返さずにそのまま着用することが一般的です。

ハイネックの襟は首元を覆う程度で、タートルネックほどの防寒効果は基本的にはないアイテム。

スタイルと用途

タートルネックは防寒を重視したデザインが多いのに対し、ハイネックはファッション性を重視したデザインが多いです。

ハイネックは、タートルネックよりも軽やかな印象を与えるため、季節の変わり目や室内での着用に適しています。一方、タートルネックは冬の寒さ対策として重宝されます。

購入の目的を考えて、自分にぴったりのアイテムを選ぼう。

タートルネックの選び方

タートルネックを選ぶ際には、以下のポイントに注意すると良いでしょう。

特に着用する上でフィット感が好みかどうかは重要なポイントになりそう。

素材

ウールやカシミヤなどの暖かい素材を選ぶと、寒い季節に最適です。コットンやリネン素材は、春や秋に適しています。

季節に合わせた素材のタートルネックトップスを数着持っていると重宝しそう!

フィット感

首元にぴったりとフィットするタートルネックの場合、若干苦しいと感じる場合もあるため、購入するときに確認しておけると安心です。

タートルネックを折り返すと、首元のフィット感が増す場合も。苦しさを感じるかもしれない場合は、折り返しをしないハイネックトップスもチェックしてみよう。

カラー

ベーシックなカラー(黒、白、グレー)は、どんなスタイルにも合わせやすく、使い勝手が良いです。鮮やかなカラーやパターン入りのデザインは、コーディネートのアクセントになります。

シャツやジャケットなど、タートルネックと大きく異なるデザインの襟のトップスやアウターと合わせることで、さらにおしゃれな印象に。

タートルネックを使ったコーデ例

タートルネックを使ったコーデ例を、メンズ、レディースでそれぞれご紹介します。

ファッションコーディネートアプリ・サイト『WEAR』には、タートルネックを使ったコーデが10,000件以上投稿されている!真似したいコーデを探しに行こう!

タートルネックのメンズコーデ

https://wear.jp/kuriwaki0131/24730778/

デザイン差でメリハリをプラス

黒のタートルネックニットに、ワイドパンツを合わせたコーデです。 クルーネックのアウターと、タートルネックとのデザイン差がメリハリを生んでいます。

https://wear.jp/kkroggdb/24790707/

タートルネックをのぞかせて

黒シャツにグレーワイドパンツを合わせたコーデです。 くすんだブルーのタートルネックトップスをのぞかせて、アクセントにしています。

タートルネックのレディースコーデ

https://wear.jp/nessie122/24794302/

デザイン差でメリハリを

タートルネックトップスを使ったコーデです。 襟のあるカーディガンと合わせることで、タートルネックとのデザイン差により、メリハリのある印象に。

https://wear.jp/kahofuji/24795158/

タートルネックがアクセントに

白シャツにジャケットを羽織ったコーデです。 レイヤードしたレッドのハイネックトップスが差し色になり、おしゃれ感が高まっています。