メンズのオーバーオールコーデを徹底特集。オーバーオールの魅力からおしゃれに着るコツ、インナーの色、オーバーオールのおすすめの色、お手本コーデを一挙にご紹介!ショップスタッフやおしゃれユーザーがWEARに投稿したコーデから厳選して、リアルな流行と人気アイテム情報をお届けします。

気になるコーデ下のURLをタップ!使用しているアイテムがわかる&ZOZOTOWNでそのまま購入できる!
- オーバーオールとは?魅力も解説
- メンズのオーバーオールはダサくない!おしゃれに着るコツ
- オーバーオールのインナーは?
- メンズのオーバーオールは何色がいい?
- おしゃれ上級者!メンズのオーバーオールコーデ
オーバーオールとは?魅力も解説
オーバーオールとは、上下がつながっているつなぎ服のこと。トップスとパンツが一体型になっているその他つなぎとは異なり、上半身を隠すような胸当てと、肩紐がついているアイテムを指します。
オーバーオールの魅力は、コーデに「こなれ感」が出せること。カジュアル・子どもっぽい印象が強いオーバーオールをあえてコーデに取り入れることで、おしゃれ感度の高さを示すことが可能です。着こなすのが難しく思われがちではありますが、コツを押さえることで気軽におしゃれに着ることができます。

その他、着回し力や動きやすさも魅力のひとつ。1着持っておきたいアイテム!
コーデに「こなれ感」が出せるのが最大の魅力
オールブラックでスタイリッシュに
着るだけで、おしゃれなこなれ感を演出できるオーバーオール。オールブラックでまとめるとスタイリッシュな印象にも!
メンズのオーバーオールはダサくない!おしゃれに着るコツ
子どもっぽい、カジュアルすぎるなどの印象があることから、「ダサいのでは?」と心配の声が上がってしまうオーバーオール。実際は全くダサくありません。
オーバーオールをおしゃれに着るコツを知って意識することで、おしゃれ上級者なコーデを実現できます。

なかでも、シルエットやサイズ感、胸当てのラインを下げすぎないことを意識したい!
コツ一覧
- ビッグシルエットになりすぎないようサイズ感を意識
- 胸当てが下がりすぎないよう、鎖骨よりも少し下に配置を
- 素材や色で差別化を。濃い色だとカジュアルすぎないのでおすすめ
- 基本的にシンプルなインナーを選ぶのが吉。大人っぽい印象に
- 帽子など小物を取り入れるとよりバランスよく
オーバーオールのインナーは?
長袖Tシャツ
半袖Tシャツ
ボーダーTでよりカジュアルに
比較的シンプルなボーダー柄もおすすめ。白のオーバーオールでも、定番のデニム素材のオーバーオールでもマッチ!カジュアルなおしゃれ感に。
カーキでミリタリー感を
カーキのTシャツにデニムのオーバーオールを合わせたコーデ。シンプルながらミリタリー感のあるスタイルが完成。
シャツ
ブルーストライプでアメカジ風
ブルー系のストライプシャツをオーバーオールに合わせたコーデ。こなれたアメカジスタイルが完成。オレンジのニット帽をアクセントに。
メンズのオーバーオールは何色がいい?
定番のオーバーオールの色は、濃紺、ブルー、黒あたり。その他、ベージュやカーキも人気です。色を選ぶ際には、どのようなテイストで着こなすのかを考えてみましょう。
明るい色だとカジュアル感が強くなることがあるので、暗めの色(濃紺か黒)がきれいめにまとめやすくておすすめです。

もちろんその他の色もおしゃれに着こなせる!合わせるアイテムの色で統一感を出してみて!
濃紺デニム
薄色デニム
黒
ベージュ
カーキ
おしゃれ上級者!メンズのオーバーオールコーデ
シャツのナナメ掛けでメリハリを
白Tと黒のオーバーオールを合わせたシンプルコーデ。ブルー系のシャツをナナメ掛けしてメリハリを。
黒×ブルーでスタイリッシュに
黒ポロシャツに、鮮やかなブルーのオーバーオールを合わせたコーデ。その他アイテムも黒でまとめてスタイリッシュに。
ネイビーのシャツできれいめに
白Tに、ストライプ柄のオーバーオールを合わせたコーデ。ネイビーのシャツできれいめ要素をプラス。
グリーンで差をつけて
白Tにグリーン系のオーバーオールを合わせた、差がつくカジュアルコーデ。キャスケットとスリッポンで引き締まった印象に。