公開

ニットの下に着るインナー決定版|レディース37選で、お悩みを解決

ニットの下に、どんなインナーを着たらよいのか?という疑問を解消!季節別・ニットの種類別に、37選のお手本コーデを参考にご紹介します。

ファッションメディアの編集・ライター歴6年以上のWEARスタッフが情報を総まとめ!これまでアパレルブランドの関係者、ショップスタッフ、スタイリストなど、様々な方々と関わって得た情報に加えて、WEARやZOZOTOWNの最新情報を集約して「今っぽいおしゃれの実現方法」を一挙にご紹介。

目次

ニットのインナーは「見せる」か「馴染ませる」

ニットの下に着るインナーは、「あえて見せる」か「ニットに馴染ませる・見せない」ことを最初に決めることで、おしゃれに着こなすことができます。
例えばトレンドのハーフジップニットなら、白Tシャツを下に着てあえて首元を開けることで、よりカジュアルな雰囲気になります。
同じくトレンドのメッシュニットは、下に着るものが透けて見えるデザインです。そんなメッシュニットなら、ニットと同系色のインナーを下に着ることで、統一感のあるこなれた印象に仕上がります。

ニットの下に着るインナーを、コーデのポイントにしたりカジュアルな印象をプラスしたいときには「あえて見せる」のがおすすめ!目立たせたくない・その他にコーデにポイントがある・レイヤードに慣れていない場合は「ニットに馴染ませる・見せない」ようにすればOK。

ハーフジップでインナーをチラ見せ

https://wear.jp/umichuxx/20575266/

インナーを見せてカジュアルに

ボーダー柄のハーフジップニットコーデ。ジップを開けて下に着ている白Tを見せることで、よりカジュアル&ラフな印象に。

メッシュニットはインナーの色を合わせて

https://wear.jp/nanaka121/23340212/

同系色で統一感を

トレンドのメッシュニットを使ったコーデ。ニットと同系色のインナーを使って、上半身に統一感を。

春夏ニットにおすすめのインナーは?

春夏ニットにおすすめのインナーは、キャミソール、タンクトップ、半袖のTシャツです。特に「無地(白や黒など無彩色)」か「ニットと同じ色」がおすすめです。

春夏にニットから白を透かすことで、爽やかな印象にもなる!

透け感サマーニット×同系色キャミソール

https://wear.jp/mistress99/23242697/

オールホワイトで統一感

サマーニットにカジュアルなパンツを合わせた、オールホワイトコーデ。ニット下のインナーを白にすることで、統一感を出しておしゃれに。

ニットベスト×タンクトップでノースリ見せ

https://wear.jp/may018/22980545/

Vネック×インナーですっきりと

白のノースリーブワンピースに、ニットベストを重ねたコーデ。Vネックからインナーをのぞかせてすっきりとした印象に。

ニットベスト×半袖Tシャツでカジュアルに

https://wear.jp/kahofuji/23315893/

Tシャツ合わせでカジュアルに

ニットベストの下に、半袖の白Tシャツを着たコーデ。カジュアルで今っぽいスタイルに。

メッシュニット×同色インナーで馴染ませる

https://wear.jp/shimo6017/22974047/

ピンクのパンツを主役に

黒のメッシュニットに、黒インナーをレイヤードしたコーデ。上半身を黒でまとめることで、ピンクのパンツを際立たせて。

メッシュニット×白インナーで爽やかに

https://wear.jp/ships_3603woat/23263696/

ブルー×白で爽やかに

ブルーのメッシュニットに、白タンクトップをレイヤードしたコーデ。ブルー×白で爽やかな印象に。

ニットカーデ×ニットキャミで今っぽく

https://wear.jp/kastaneofficial/23242515/

カーデ×キャミをニットで

ニットカーディガンと、ニットキャミソールのセットアイテムを使ったコーデ。統一感とトレンド感が抜群。

秋冬ニットにおすすめのインナーは?

秋冬ニットにおすすめのインナーは、ロンT、シャツ、シアーハイネックトップスです。基本は「白の無地」がおすすめ!ロゴが入っていたり、秋冬感のあるチェック柄だとよりカジュアルな印象になります。

ハイネックトップスについては、首元がおおわれることで他のインナーよりも主張が強めなため、ニットとハイネックトップス、もしくはハイネックトップスとボトムスの色を合わせると統一感のある着こなしに。

ニット×ロンTでカジュアルに

https://wear.jp/wego_ec/23292959/

ロゴTをインナーにしてカジュアルに

白のロンTに、透け感のあるイエローのモヘアニットを重ねたコーデ。Tシャツのロゴが透けて、よりカジュアルな印象に。

ニット×白シャツできれいめに

https://wear.jp/kunita2000/22708665/

クロップド丈×オーバーサイズでバランス良く

ニットの下に、白シャツを使ったコーデ。クロップド丈×オーバーサイズでバランスの良い着こなしに。

ニット×チェックシャツで季節感

https://wear.jp/itgma88/20106643/

クロップド丈×ロング丈でバランスを整えて

オレンジのニットに、チェック柄シャツワンピースをレイヤードしたコーデ。クロップド丈×ロング丈でバランスを整えて。

ニット×シアーハイネックでこなれて

https://wear.jp/yuumi557188/22572399/

シアー×黒できれいめカジュアル

ブルーのニットが主役のコーデ。シアーハイネックトップスをレイヤードしつつ、ニット以外を黒でまとめて、きれいめカジュアルに仕上げて。

ニット×ワンピースでおしゃれに

https://wear.jp/apres_jour/20682641/

ティアード×チルデンニットで可愛く

ティアードワンピースを使ったコーデ。ショート丈のチルデンニットを重ねて、トラッド感のある可愛いスタイルに。

インナーを見せない・見えないなら発熱タイプで暖かく

インナーを見せない・見えない場合は、発熱タイプのインナーを使うのもアリです。特に、ミニ丈ボトムス×ロングブーツのトレンドの組み合わせの際には、一部足が出るため、寒さ対策のために発熱タイプのインナーを使っておくのがおすすめです。

首元からインナーが見えないように、深めのUネックだと安心!

https://wear.jp/150gram/23245445/

ミニ丈×ロングブーツで今っぽく

ビッグシルエットのニットをワンピース風に着こなしたコーデ。ロングブーツ合わせで今っぽいスタイルに。

Vネックニットのインナーは?

Vネックニットの場合は、まずは「インナーを見せる・見せない」を決めましょう。Vネックニットでインナーを見せる場合は、クルーネックかハイネック、モックネックのトップスがおすすめです。首元のラインがすっきりとおしゃれに見えます。

インナーを見せない場合は、胸元が広めに開いているUネックなどがおすすめ!

胸元が開いたインナーですっきりと

https://wear.jp/rixho/20895290/

スラックス合わせで大人っぽく

ブラウンのVネックニットを使ったコーデ。スラックス合わせで大人っぽく着こなして。

白Tインナーでカジュアルコーデ

https://wear.jp/tomox3922/22434900/

白Tでカジュアルに

オレンジ系のVネックニットを使ったコーデ。白Tをレイヤードしてカジュアルな印象に。

ストライプシャツでクリーンさを

https://wear.jp/naaaaaaka3/22658911/

ストライプ柄でアクセント

グレーのVネックニットを使ったコーデ。レッドのストライプ柄シャツを合わせてアクセントに。

ハイネックで品良く

https://wear.jp/apresjourclair/20524998/

ボトムスと合わせて統一感

ブラウンのハイネックトップスと、白系のVネックニットを使ったコーデ。ハイネックトップスと同系色のスカートを合わせて、統一感のあるスタイルに。

オフショルニットのインナーは?

肩部分の肌が見える範囲が広い、オフショルダーニット。オフショルニットの場合も、まずは「インナーを見せる・見せない」を決めましょう。
インナーを見せる場合は、ニットと同系色のキャミソールか、セットなどの同色のハイネックのノースリーブトップスがおすすめです。
インナーを見せない場合には、ブラトップやチューブトップを使って、すっきりと着こなしましょう。

タンクトップでなくキャミソールなのは、オフショルダーのメリットである「露出させることで、首回りをすっきりと華奢に見せる」効果が、なるべく損なわれないようにするため!

同系色のキャミソールで華奢見え

https://wear.jp/ms09715/23254827/

キャミソールで華奢に

黒のオフショルニットを使ったコーデ。同色のキャミソールをレイヤードして、統一感と華奢な印象をキープ。

ネックトップスでエレガントに

https://wear.jp/usagi0801/22048245/

統一感とエレガントさを

オフショルニットとノースリーブのモックネック系ニットのセットを使ったコーデ。エレガントな印象に。

ブラトップやチューブトップですっきり

https://wear.jp/aminakagawa/20151168/

マーメイドスカートで品良く

白のオフショルニットを使ったコーデ。ベージュのマーメイドスカートと合わせて、品のあるフェミニンスタイルに。

薄手ニットのインナーは?

薄手ニットにおすすめのインナーは、キャミソール、タンクトップです。「無地(白や黒など無彩色)」か「ニットと同じ色」を選ぶのが鉄板です。

薄手のニットの場合は、デザイン性があるインナーだと野暮ったく見えてしまう可能性が。装飾の少ないシンプルなデザインだと安心!

透け感があるなら同系色を

https://wear.jp/sonomi0610/22642878/

同系色インナーで馴染ませて

シアーニットを使ったコーデ。同系色のインナーで馴染ませて。

ニットに響かないシンプルデザイン

https://wear.jp/flower/22623515/

シンプルなきれいめスタイル

薄手ニットにキャミワンピを重ねたコーデ。モノトーンで、シンプルなきれいめスタイルに。

ざっくりニットのインナーは?

ざっくりとオーバーサイズなニットのインナーは、白Tを合わせてカジュアルにしたり、首元が開いているデザインであればハイネックトップスをレイヤードして、首元がさみしくならないようにするのがおすすめです。

もちろんインナーを見せないのもあり!見せない場合には、深めのUネックインナーがおすすめ。

白Tでカジュアルに

https://wear.jp/yyuk1101a/23318125/

レイヤードでカジュアルに

ブルーのニットを使ったコーデ。裾からレイヤードした白Tを見せることで、よりカジュアルな印象に。

ハイネックトップスでバランスを調整

https://wear.jp/aokirihooo/20709759/

ハイネックで寂しさを解消

首元がVネックになっているニットを使ったコーデ。ハイネックトップスをレイヤードして、首元のさみしさを解消。

【ニット×インナー】上級者見えレイヤードコーデ        

ニット×インナーを使って、おしゃれなレイヤードをしているお手本コーデをご紹介します。

素材や色の組み合わせで、ぐっとおしゃれ度がアップする!

透け感ニット×ロゴインナー

https://wear.jp/150gram/23289754/

インナーロゴがアクセントに

シアー感のあるモヘアニットを使ったコーデ。透けて見えるインナーのロゴがアクセントに

ベスト×シアーニット×同色インナー

https://wear.jp/sollchan/23327966/

レイヤードに統一感

ベストとシアーニット、キャミソールをレイヤードしたコーデ。全てを似たカラーでまとめることで、統一感のあるスタイルに。

ざっくりニット×ビッグカラーブラウス

https://wear.jp/mimiyu27/22403118/

ビッグカラーでガーリーに

ざっくりとしたオーバーサイズニットを使ったコーデ。ビッグカラーブラウスをレイヤードして、ガーリーにまとめて、

透かし編みニット×柄ハイネックトップス

https://wear.jp/typytakashima/22614725/

柄をアクセントに

透かし編みニットを使ったコーデ。ボーダー柄のハイネックトップスをレイヤードして、柄をアクセントに。

ショート丈ニット×丈長めのシャツ

https://wear.jp/9381kr/22446342/

色合わせで上級者見え

ショート丈のブラウンのニットを使ったコーデ。鮮やかなライトブルーのシャツをレイヤードして、上級者な配色に。

Vネックニット×レースのハイネックトップス

https://wear.jp/unitarosu9876/23310336/

レースでフェミニンに

Vネックニットを使ったコーデ。レースのハイネックトップスをレイヤードして、フェミニンな印象に。

【ジャケット×ニットインナー】コーデ

テーラードジャケット×ニット

https://wear.jp/shiro__fg/21908347/

太ボーダーでカジュアル度を上げて

ブラウンのテーラードジャケットを使ったコーデ。太いボーダー柄のニットをレイヤードして、ぐっとカジュアル度を高めて。

https://wear.jp/misakky2707/22074722/

セットアップで今季らしく

黒のハイネックニットを使ったコーデ。ブラウンのジャケットとミニスカートのセットアップで、今季らしい秋冬コーデに。

デニムジャケット×ニット

https://wear.jp/tsunehinaaa/23264025/

ニットをアクセントに

デニムジャケットとデニムスカートのセットアップを使ったコーデ。ライトグリーンの薄いニットをアクセントに。

https://wear.jp/lepsim2013_93/22429986/

デニム×ケーブルニットでカジュアルに

白のケーブルニットにデニムジャケットを羽織ったカジュアルコーデ。チェック柄パンツでプレッピーさをプラス。

レザージャケット×ニット

https://wear.jp/dossii/22525406/

ダークカラーで格好良く

ダークカラーのグラデーションニットを使ったコーデ。黒のレザージャケットを合わせて、ダークカラーでまとめることで格好良い印象に。

https://wear.jp/chillfar_official/22571736/

イエロー系でまとまりを

マスタードカラーのハイネックニットを使ったコーデ。ブラウンのレザージャケットで色を近づけて、まとまりのあるスタイルに。

 

関連記事

アプリでファッション診断や
「お試しメイク」を体験しよう!

WEARアプリのイメージ
  • AppStoreでWEARアプリをダウンロード
  • GooglePlayでWEARアプリをダウンロード

ピックアップ

最新記事

カテゴリー

#WOMEN (205)#MEN (188)#夏コーデ (74)#春コーデ (63)#秋コーデ (57)#冬コーデ (41)#ピックアップ (34)#コーディネートアワード (32)#パーカー (31)#コート (31)#ニット (28)#ダサ見え回避 (27)#アウター (21)#パンツ (21)#着こなしのコツ (20)#スカート (16)#スウェット (15)#カーディガン (14)#シャツ (13)#レイヤードコーデ (12)#ワンピース (10)#シューズ・ソックス (9)#KIDS (9)#インナー (8)#デニム (7)#Tシャツ (7)#ダウンジャケット (7)#ブーツ (7)#トレンドファッション (6)#スニーカー (6)#サンダル (6)#色の組み合わせ (5)#大学生コーデ (5)#ダウンベスト (4)#帽子 (4)#ブラウス (4)#テーラードジャケット (4)#ベスト (4)#高校生コーデ (4)#キャップ (3)#スウェットパンツ (3)#カラーコーデ (3)#カーゴパンツ (3)#ワイドパンツ (3)#おしゃれになるには (3)#WEARの使い方 (3)#スキニーパンツ (2)#きれいめカジュアル (2)#モノトーンコーデ (2)#デニムジャケット (2)#タックイン (2)#ローファー (2)#ロングスカート (2)#低身長コーデ (2)#シルエット (2)#ショート丈トップス (2)#オーバーオール (2)#オールブラックコーデ (2)#WEGO (2)#浴衣 (2)#ポロシャツ (2)#バケットハット (2)#ジャンパースカート (1)#レザージャケット (1)#トラックジャケット (1)#ベロア (1)#スヌード (1)#コーデュロイ (1)#たすき掛けコーデ (1)#フレアスカート (1)#フェスコーデ (1)#パンプス (1)#バレエシューズ (1)#サロペット (1)#オフィスカジュアルコーデ (1)#ショートパンツ (1)#ビスチェ (1)#モックネック (1)#チェック柄シャツ (1)#ワントーンコーデ (1)#コスメ (1)#グルカサンダル (1)#雨の日コーデ (1)#梅雨コーデ (1)#柄シャツ (1)#MA-1 (1)